屋外で楽しむ水草

グロッソスティグマ


水上葉と花

21年7月 屋外の雑草育成(勝手に育つ)

水耕栽培

これで、7株

屋外水中育成の様子

発送用の採取場所

前景用水草の代表、グロッソ.スティグマは、冬の氷が張っている水の中でも、温暖な静岡県中部では越冬可能な水草です。


2009年 5月 9日

今年も元気に成長している

屋外育成、水中葉

発送分の50株以上

グロッソスティグマの裏技!育成方法

裏技、植え込み用のグロッソスティグマには、長い根は必要ない!グロッソは有茎植物の仲間である。
画像の様に素焼きの鉢などにソイルや川砂を入れて軽く植え込むだけで・・・あとは根が伸び、勝手に殖えていく。

画像の鉢は店内の水耕栽培(設定)だが、同じ様に、太陽光線の直接当たらない窓辺や雨の当たらない屋外で、同じ様に育成させれば良いだろう。

水上もしくは、水耕栽培で楽しむ場合は、白い可憐な花が咲き楽しい。
水中に移行させる場合は、画像の様に葉先が水面から少し出る?のような育成設定にして一週間から10日間ほど馴染ませてから移行させれば問題ない。

屋外水中育成の水草(グロッソスティグマ)は一年中楽しめる存在の植物だ!成長する為には20℃以上の水温が必要だが、水中育成環境なら、冬場に氷が5cm厚で張った時も水底に生えているグロッソに影響はなかった。真冬でも水底は美しい緑色で楽しい。

ひなた育ちのグロッソスティグマ 日陰育ちのグロッソスティグマの方が草体が大きい

グロッソスティグマは前景用として水草水槽に用いられる代表的な種類ですが、根が長くなくても育ちます。
水槽の植え込みには根が長い方が便利ですが、長くなくても(裏技)植え込み方法を知るだけで育成のヒントが・・・

二酸化炭素を添加したいのであれば、週1/2上水交換もしくは3日に一度の上水交換し、水道水に含まれる二酸化炭素を有効活用して下さい。
また、近隣のスーパーで販売している 炭酸水 を購入し、毎日〜数日毎に、キャップ一杯の炭酸水を水槽に入れれば良いでしょう。

ハイグロ系

日陰育ちのハイグロ ひなた育ちのハイグロ

ラージリーフ

Newラージリーフ

多くの水草も屋外育成では、一日中日陰的な場所で育てた方が美しい緑色をしている。
また有茎植物の一部は、太陽光が良く当たる場所で育つと葉が茶色く焼け、葉が内側に閉じるような感じで育つ。

ヒメ.シラタマ.ホシクサ(姫白玉星草)秋の収穫祭

秋の収穫鉢・・・画像左が収穫前と収穫後の比較画像です。画像右が、収穫した直後の穂。抜いた直後は稲穂同様根元付近は緑色。

穂の付け根まで、茶色になった完熟穂。保管は、ドライフラワーの様に逆さまにして吊るし・・・


室内育成、発芽した状態

21年3月の暖かな日に発芽した屋外育成

  21年4月10日〜5月9日、屋外育成場所は日々成長中

21年7月現在、種が発芽して、1000株以上あるヒメシラタマ.ホシクサ・・・さあ〜て・・・どうするか?

20年9月満開のホシクサ、だが種はまだ確認できない。

21年10月19日、天にも届け!と、ばかりに延びた穂も、徐々に・・・秋の収穫時期を迎えて来ました。


穂の大きさと種の大きさ

穂をほぐした

穂をピンセットで、ほぐした状態

私が最初に購入した業者は日本全国に出荷する・・・山野草を中心に取り扱い(栽培)する園芸業者さんです。

子株での入荷土壌は 鹿沼土 を使ってありましたが、保水の為だと思えます。

市販される国内のホシクサは(白玉星草/キネレウム)vs(姫白玉星草)vs(黒星草)vs(黒星草の亜種/アマノ星草や霧島星草などの産地違い)です。
これらの星草は、湿地植物の代表格ですから、栽培方法は『米(こめ)と殆ど変わりません。

★ ☆ ★ ☆ ★ ホシクサの発芽について ★ ☆ ★ ☆ ★

※※※ 種蒔きでの不満 ※※※

私も含めて・・・購入した、ホシクサの種が発芽しない!という体験をする方達に送る!植物(種子)の取り扱いの基本を紹介しましょう。

教えてくれた(説明書)通りに種を蒔いたが・・・何日経過しても発芽に至らない多くの場合は ●応用● という一番重要な要素を満たしていないから発芽しないのです。

※※※ 種蒔き時の注意 ※※※

販売される園芸植物vs野菜の種なら、包装紙の裏面を見れば種蒔き時期が記載してありますよね。また、販売されるのは種蒔き直前のある作業(●応用●)を経た種が販売用として市中に出回っているのです。

休眠中の種の敵は、湿気と虫ですね。EverGreen購入者は販売用に乾燥剤(シリカゲル)が入っていますが、透明粒と一緒に入っている青い粒がピンクに変化していなければ乾燥機能は保たれています。また、身近な商品として新聞紙が乾燥防止&インクによる防虫効果が期待できます。参考にして、お使いください。

※※※ 種蒔きについての応用編 ※※※

【 冬が来た 】
田舎ものだから体験があるコメの発芽経験・・・ホシクサの種蒔きもコメの種蒔きも、適応時期は春・・・なのです。だから重要!休眠している種であっても生き物であることに変わりはありません。休眠から発芽を促す為には、一度・・・冬を体験させる必要があります。発芽の時期を植物の種に勘違いさせる為には、冷蔵庫などで種を冷やして冬が来たと思わせる必要があるのです。冬設定の目安は15℃未満の場所で大体、30日〜45日間が良いでしょう。

【 春が来た 】
殻付き米(籾/もみ)の場合は量も多いので、風呂を使い・・・ネットに入れた籾を湯に浸けて一晩置いてから・・・種蒔きしますが・・・ホシクサの場合は少量ですから、20℃〜25℃の室内もしくは熱帯魚用の水槽内(水面/食品用トレイを浮かべ)、25℃前後に調整した水道水もしくは飼育水を使い湿らせたキッチンペーパーで一晩〜2日間ほど浸したのち種蒔きを始めて下さい。

環境設定25℃の場合=姫白玉星草は、一週間〜10日間で発芽します。黒星草の場合は、二週間程、掛かりますから26℃設定なら姫白玉星草同様の期間で発芽が始まります。南国地域産ほど発芽時に於ける環境設定温度が高くなるのを覚えて下さい。

※※※ 子株移殖についての応用編 ※※※

発芽したホシクサが葉数10枚以上・・・もしくは、草体1cm以上(ミニウニ状態)に、なってからでないと草の根元が弱いので移動には適応できません。

水上栽培(発芽)をした環境から・・・いきなり、水中へのドボンは厳禁!一度、水耕栽培(根元が浸っている/葉先が水面から出ている)状態を体験させたのち・・・水中へ移行させるのが安全な方法です。

水槽育成水中葉を作る時の注意点は他の植物の陰になる場所に植えないこと!陰に入ると短期間(数日)で溶けます。だから多くのホシクサを楽しむ水景(レイアウト)はホシクサ専用水槽、もしくは前景ポイント栽培なのです。

※※※ 水中葉についての基礎編 ※※※

ホシクサは意外と浮力のある植物です。多くの長い根を張り出していますが・・・なるべく植え替えはしないことが賢明です。

どんなに注意しても植え替え時は根に付いている根毛が傷付きますから・・・新しい根を出させる為に、ある程度!根のカットは必要です。
移動を考える場合は水槽内の底土がソイル設定だけだと草体浮力に勝てません。

AQUA SHOP EverGreen アクアショップ エバーグリーン 自分で作るホームページ