楽しい飼育とは、管理が楽で、生物が長生きできる環境を作ることが大切です。
|  大磯砂(10kg) |  底面フィルター |  飼育用品・通販 |  インフゾリアの素 |  還元バクテリア | 
自然界(地球)は、日本でも、アメリカでも、アフリカでも、オーストラリアでも 雨が地面に滲み込み還元層を通り、地下水脈を流れ伏流水で湧き出している!という水質再生です。この方法を応用したのがエバーグリーンおすすめ・エアーリフト式、底面濾過です。
コリドラス.ゴッセイ
|  |  |  |  |  | 
雌雄の違いは体型で判るだろう。
|  |  |  |  |  | 
ペアと繁殖行動(♂は、♀の前をホバリングして、アピール)
|  |  |  |  |  | 
♂が胸鰭で、♀の髭を抱えて・・・が、T.ポジションだ!
|  |  |  |  | 
一回の繁殖で数十回のT.ポジションが見られる。
|  |  |  |  | 
| 卵・・・左の画像が2回のT.ポジション分 | 孵化直後の仔魚 | ||
|  |  |  |  | 
稚魚達は育成水槽で孵化ブラインシュリンプを食べて・・・
|  |  | 
水槽内でも、孵化した稚魚を確認!赤虫の破片やインフゾリアを食べて成長中。
|  |  |  | ||
| 中期の育成水槽 | ||||
|  |  |  |  | 
稚魚から・・・幼魚へと育成中(餌の孵化ブラインや赤虫を与える比率を換えながら)
|  |  |  |  | 
| 初代の幼魚、育成水槽 | |||
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  |  | 
自家繁殖コリドラスの飼育・育成・販売
| EverGreen_Breeding table(corydoras.gossei) | |||
| コリドラスの飼育環境 | エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子6cm厚 水草(ハイグロ+アマゾンソード) | ||
| 飼育管理 | インフゾリアの素+還元バクテリア+エアコン(冷暖自動25℃) | ||
| 飼育&繁殖水槽 | 450×300×360 飼育水温(22℃〜24℃) エサ(冷凍赤虫) 繁殖水温(23℃) | ||
| 孵化容器 | 洗面器に水道水 vs プラケースに水道水を約2,000cc+グリーンFを数滴 | ||
| 飼育&育成環境 | 後期/エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子6cm厚+川砂1cm厚 水草(ハイグロ) | ||
| 中期/エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子+川砂1cm厚 水草(ハイグロ) | |||
| 初期/テトラ、ブリラント.フィルター水槽+海砂2cm厚 水草(流木活着ミクロソリゥム) | |||
| 仔魚&稚魚の育成水槽 | 450×300×360 飼育水温、22℃〜26℃ エサ、孵化ブラインシュリンプ⇒冷凍(解凍)ミジンコ⇒冷凍(解凍)赤虫 | ||
| 600×300×360 飼育水温、24℃〜26℃ エサ、孵化ブラインシュリンプ⇒冷凍(解凍)ミジンコ⇒冷凍(解凍)赤虫 | |||
コリドラス.ステルバイ
|  |  |  |  |  | 
| 12年10ヶ月生きた 『お局様』 最大体長78mm(全長95mm) | ♂ | |||
|  |  | 
一種、複数混泳飼育のペア
|  |  |  |  | 
繁殖行動
|  |  |  |  | 
卵を抱えて・・・
|  |  |  |  |  | 
乳白色の卵を産む種類の多くは、葉裏や水草の影になるガラス面に産み付ける傾向がある。
|  | 
孵化直後
|  |  |  |  | 
体長15〜20mmの時は、スポットラインが不安定
|  |  |  |  | 
体長20mmを超えてくると、スポットラインが綺麗に並ぶ
|  |  |  |  |  | 
|  |  | 
Beeが入っていた水槽でも、エビが居なくなれば、飼育・販売水槽に
| EverGreen_Breeding table(corydoras.sterbai) | |||
| コリドラスの飼育環境 | エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子6cm厚 水草(ハイグロ+アマゾンソード) | ||
| 飼育管理 | インフゾリアの素+還元バクテリア+エアコン(冷暖自動25℃) | ||
| 飼育&繁殖水槽 | 450×300×360 飼育水温(24℃〜26℃) エサ(冷凍赤虫) 繁殖水温(25℃) | ||
| 孵化容器 | 洗面器に水道水 vs プラケースに水道水を約2,000cc+グリーンFを数滴 | ||
| 飼育&育成環境 | 後期/エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子6cm厚+川砂1cm厚 水草(ハイグロ) | ||
| 中期/エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子+川砂1cm厚 水草(ハイグロ) | |||
| 初期/テトラ、ブリラント.フィルター水槽+海砂2cm厚 水草(流木活着ミクロソリゥム) | |||
| 仔魚&稚魚の育成水槽 | 450×300×360 飼育水温、22℃〜26℃ エサ、孵化ブラインシュリンプ⇒冷凍(解凍)ミジンコ⇒冷凍(解凍)赤虫 | ||
| 600×300×360 飼育水温、24℃〜26℃ エサ、孵化ブラインシュリンプ⇒冷凍(解凍)ミジンコ⇒冷凍(解凍)赤虫 | |||
コリドラス.ステルバイ.HB-1
|  ステルバイ・♂ | 交配 |  ゴッセイ・♀ | 
下が、出来た個体の画像です。
|  |  |  |  | 
|  |  |  | 
ハイブリット個体は、大きくなりまっせ〜
| EverGreen_Breeding table(corydoras.sterbai×gossei) | |||
| コリドラスの飼育環境 | エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子6cm厚 水草(ハイグロ+アマゾンソード) | ||
| 飼育管理 | インフゾリアの素+還元バクテリア+エアコン(冷暖自動25℃) | ||
| 飼育&繁殖水槽 | 450×300×360 飼育水温(24℃〜26℃) エサ(冷凍赤虫) 繁殖水温(25℃) | ||
| 孵化容器 | 洗面器に水道水 vs プラケースに水道水を約2,000cc+グリーンFを数滴 | ||
| 飼育&育成環境 | 後期/エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子6cm厚+川砂1cm厚 水草(ハイグロ) | ||
| 中期/エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子+川砂1cm厚 水草(ハイグロ) | |||
| 初期/テトラ、ブリラント.フィルター水槽+海砂2cm厚 水草(流木活着ミクロソリゥム) | |||
| 仔魚&稚魚の育成水槽 | 450×300×360 飼育水温、22℃〜26℃ エサ、孵化ブラインシュリンプ⇒冷凍(解凍)ミジンコ⇒冷凍(解凍)赤虫 | ||
| 600×300×360 飼育水温、24℃〜26℃ エサ、孵化ブラインシュリンプ⇒冷凍(解凍)ミジンコ⇒冷凍(解凍)赤虫 | |||
コリドラス.ステルバイ.HB-2
|  クリプティカス・♂ | 交配 |  ステルバイ.HB-1・♀ | 
|  |  | 
ハイブリット固体の卵は非常に大きい(約2mm)
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  |  | 
ハイブリット.ステルバイに、♂アイバンドと、背にある台形模様が載りました。
| EverGreen_Breeding table(corydoras.crypticus×sterbai HB_1) | |||
| コリドラスの飼育環境 | エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子6cm厚 水草(ハイグロ+アマゾンソード) | ||
| 飼育管理 | インフゾリアの素+還元バクテリア+エアコン(冷暖自動25℃) | ||
| 飼育&繁殖水槽 | 450×300×360 飼育水温(24℃〜26℃) エサ(冷凍赤虫) 繁殖水温(25℃) | ||
| 孵化容器 | 洗面器に水道水 vs プラケースに水道水を約2,000cc+グリーンFを数滴 | ||
| 飼育&育成環境 | 後期/エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子6cm厚+川砂1cm厚 水草(ハイグロ) | ||
| 中期/エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子+川砂1cm厚 水草(ハイグロ) | |||
| 初期/テトラ、ブリラント.フィルター水槽+海砂2cm厚 水草(流木活着ミクロソリゥム) | |||
| 仔魚&稚魚の育成水槽 | 450×300×360 飼育水温、22℃〜26℃ エサ、孵化ブラインシュリンプ⇒冷凍(解凍)ミジンコ⇒冷凍(解凍)赤虫 | ||
| 600×300×360 飼育水温、24℃〜26℃ エサ、孵化ブラインシュリンプ⇒冷凍(解凍)ミジンコ⇒冷凍(解凍)赤虫 | |||
コリドラス.ナイスニィ
|  |  |  |  |  | 
エレガンス系の特徴を持った、アドルフォイ.カラーのナイスニィ
|  |  |  |  | 
繁殖、産卵行動は・・・皆で一緒に水槽内を、ゴソゴソしながら泳ぎまわり・・・葉裏に極小卵(0.6mm)を産み付ける。
|  |  |  |  | 
| 孵化直前の卵と孵化3日後の仔魚 | 稚魚は、トラ模様 | ||
|  |  |  |  | 
稚魚&幼魚育成水槽
|  |  |  |  | 
体長、30mm迄は、♀と同じ、アドルフォイ.カラー
| EverGreen_Breeding table(corydoras.nijsseni) | |||
| コリドラスの飼育環境 | エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子6cm厚 水草(ハイグロ+アマゾンソード) | ||
| 飼育管理 | インフゾリアの素+還元バクテリア+エアコン(冷暖自動25℃) | ||
| 飼育&繁殖水槽 | 450×300×360 飼育水温(22℃〜24℃) エサ(冷凍赤虫) 繁殖水温(23℃) | ||
| 孵化容器 | 洗面器に水道水 vs プラケースに水道水を約2,000cc+グリーンFを数滴 | ||
| 飼育&育成環境 | 後期/エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子6cm厚+川砂1cm厚 水草(ハイグロ) | ||
| 中期/エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子+川砂1cm厚 水草(ハイグロ) | |||
| 初期/テトラ、ブリラント.フィルター水槽+海砂2cm厚 水草(流木活着ミクロソリゥム) | |||
| 仔魚&稚魚の育成水槽 | 450×300×360 飼育水温、22℃〜26℃ エサ、孵化ブラインシュリンプ⇒冷凍(解凍)ミジンコ⇒冷凍(解凍)赤虫 | ||
| 600×300×360 飼育水温、24℃〜26℃ エサ、孵化ブラインシュリンプ⇒冷凍(解凍)ミジンコ⇒冷凍(解凍)赤虫 | |||
コリドラス.ナイスニィ.var
|  ♂ |  ♀ |  稚魚は、トラ模様 |  販売サイズに成長 | 
|  |  |  |  |  | 
| EverGreen_Breeding table(corydoras.nijsseni VARIANTE_BROADBAND) | |||
| コリドラスの飼育環境 | エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子6cm厚 水草(ハイグロ+アマゾンソード) | ||
| 飼育管理 | インフゾリアの素+還元バクテリア+エアコン(冷暖自動25℃) | ||
| 飼育&繁殖水槽 | 450×300×360 飼育水温(22℃〜24℃) エサ(冷凍赤虫) 繁殖水温(23℃) | ||
| 孵化容器 | 洗面器に水道水 vs プラケースに水道水を約2,000cc+グリーンFを数滴 | ||
| 飼育&育成環境 | 後期/エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子6cm厚+川砂1cm厚 水草(ハイグロ) | ||
| 中期/エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子+川砂1cm厚 水草(ハイグロ+サジタリア+カモンバ) | |||
| 初期/テトラ、ブリラント.フィルター水槽+海砂2cm厚 水草(流木活着ミクロソリゥム) | |||
| 仔魚&稚魚の育成水槽 | 450×300×360 飼育水温、22℃〜26℃ エサ、孵化ブラインシュリンプ⇒冷凍(解凍)ミジンコ⇒冷凍(解凍)赤虫 | ||
| 600×300×360 飼育水温、24℃〜26℃ エサ、孵化ブラインシュリンプ⇒冷凍(解凍)ミジンコ⇒冷凍(解凍)赤虫 | |||
コリドラス.ボンディ.sp.プルス
|  |  |  |  | 
コリドラス.sp.プルス_ボンディのペア
|  |  |  |  | 
繁殖行動
|  |  |  |  | 
卵
|  |  |  |  |  | 
昔々、1500水槽で自家繁殖コリドラス達を育成していた頃は、複数混泳の数百匹飼育の環境下では、時々スレによって時々犠牲者が・・・
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  |  | 
当時、体長20mmを超えたら、販売開始
| EverGreen_Breeding table(corydoras.sp.bondi) | |||
| コリドラスの飼育環境 | エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子6cm厚 水草(ハイグロ+アマゾンソード) | ||
| 飼育管理 | インフゾリアの素+還元バクテリア+エアコン(冷暖自動25℃) | ||
| 飼育&繁殖水槽 | 450×300×360 飼育水温(22℃〜24℃) エサ(冷凍赤虫) 繁殖水温(23℃) | ||
| 孵化容器 | 洗面器に水道水 vs プラケースに水道水を約2,000cc+グリーンFを数滴 | ||
| 飼育&育成環境 | 後期/エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子6cm厚+川砂1cm厚 水草(ハイグロ) | ||
| 中期/エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子+川砂1cm厚 水草(ハイグロ) | |||
| 初期/テトラ、ブリラント.フィルター水槽+海砂2cm厚 水草(流木活着ミクロソリゥム) | |||
| 仔魚&稚魚の育成水槽 | 450×300×360 飼育水温、22℃〜26℃ エサ、孵化ブラインシュリンプ⇒冷凍(解凍)ミジンコ⇒冷凍(解凍)赤虫 | ||
| 600×300×360 飼育水温、24℃〜26℃ エサ、孵化ブラインシュリンプ⇒冷凍(解凍)ミジンコ⇒冷凍(解凍)赤虫 | |||
コリドラス.sp.ガナシエ_GOLD
|  WILD.アラグアイエンシスの♂ |  自家繁殖.sp.ガナシエ_ゴールド | 
1997年?月に入荷した、WILD、コリドラス.sp.ガナシエ_ゴールドは、WILDのアラグアイエンシスのGOLD固体といっても良い程似ている。
|  |  |  | 
|  |  |  |  | 
繁殖水槽内の様子
|  |  |  |  |  | 
これが、sp.ガナシエ_ゴールドの繁殖風景
|  |  |  | 
黄色の体色を保有するコリドラスは、淡い黄色の卵を産む。
|  |  |  |  | 
幼魚・育成水槽内の様子
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
| EverGreen_Breeding table(corydoras.sp) | |||
| コリドラスの飼育環境 | エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子6cm厚 水草(ハイグロ+アマゾンソード) | ||
| 飼育管理 | インフゾリアの素+還元バクテリア+エアコン(冷暖自動25℃) | ||
| 飼育&繁殖水槽 | 450×300×360 飼育水温(22℃〜24℃) エサ(冷凍赤虫) 繁殖水温(23℃) | ||
| 孵化容器 | 洗面器に水道水 vs プラケースに水道水を約2,000cc+グリーンFを数滴 | ||
| 飼育&育成環境 | 後期/エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子6cm厚+川砂1cm厚 水草(ハイグロ) | ||
| 中期/エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子+川砂1cm厚 水草(ハイグロ) | |||
| 初期/テトラ、ブリラント.フィルター水槽+海砂2cm厚 水草(流木活着ミクロソリゥム) | |||
| 仔魚&稚魚の育成水槽 | 450×300×360 飼育水温、22℃〜26℃ エサ、孵化ブラインシュリンプ⇒冷凍(解凍)ミジンコ⇒冷凍(解凍)赤虫 | ||
| 600×300×360 飼育水温、24℃〜26℃ エサ、孵化ブラインシュリンプ⇒冷凍(解凍)ミジンコ⇒冷凍(解凍)赤虫 | |||
コリドラス.sp.シミリス_T
|  |  |  |  | 
コリドラス.sp.New.シミリス_Tという名で入荷した。普通のコリドラス.シミリスよりボディの飴色がはじめから濃い!また、他の問屋では、コリドラス.アクレバイオレットという名で販売されていた。
|  |  |  | 
繁殖固体の中には、腹部が擦れた様な固体が・・・
|  |  |  |  |  | 
この頃は、洗浄した海砂を敷いての・・・育成水槽
|  |  |  | 
初期のコリドラス幼魚・育成水槽
|  |  |  |  | 
この頃から、コリドラスの育成水槽には、川砂を敷いて・・・
|  |  |  |  | 
体長20mm以上 もしくは、赤虫をモグモグ食べだしたら・・・販売水槽へお引越し!
| EverGreen_Breeding table(corydoras.sp.similis-T) | |||
| コリドラスの飼育環境 | エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子6cm厚 水草(ハイグロ+アマゾンソード) | ||
| 飼育管理 | インフゾリアの素+還元バクテリア+エアコン(冷暖自動25℃) | ||
| 飼育&繁殖水槽 | 450×300×360 飼育水温(22℃〜24℃) エサ(冷凍赤虫) 繁殖水温(23℃) | ||
| 孵化容器 | 洗面器に水道水 vs プラケースに水道水を約2,000cc+グリーンFを数滴 | ||
| 飼育&育成環境 | 後期/エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子6cm厚+川砂1cm厚 水草(ハイグロ) | ||
| 中期/エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子+川砂1cm厚 水草(ハイグロ) | |||
| 初期/テトラ、ブリラント.フィルター水槽+海砂2cm厚 水草(流木活着ミクロソリゥム) | |||
| 仔魚&稚魚の育成水槽 | 450×300×360 飼育水温、22℃〜26℃ エサ、孵化ブラインシュリンプ⇒冷凍(解凍)ミジンコ⇒冷凍(解凍)赤虫 | ||
| 600×300×360 飼育水温、24℃〜26℃ エサ、孵化ブラインシュリンプ⇒冷凍(解凍)ミジンコ⇒冷凍(解凍)赤虫 | |||
コリドラス.シミリス(リオ.プルス)
|  |  |  |  | 
コリドラス.シミリスの産地違いだと思って仕入れたのだが、尾筒のスポット部分が・・・カウディマクラータスの様に丸に近い形状なのだ!自然界でカウディマクラータスと交配したと思われる固体表現だ。
|  |  |  | 
|  |  |  |  | 
| EverGreen_Breeding table(corydoras.sp.similis) | |||
| コリドラスの飼育環境 | エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子6cm厚 水草(ハイグロ+アマゾンソード) | ||
| 飼育管理 | インフゾリアの素+還元バクテリア+エアコン(冷暖自動25℃) | ||
| 飼育&繁殖水槽 | 450×300×360 飼育水温(22℃〜24℃) エサ(冷凍赤虫) 繁殖水温(23℃) | ||
| 孵化容器 | 洗面器に水道水 vs プラケースに水道水を約2,000cc+グリーンFを数滴 | ||
| 飼育&育成環境 | 後期/エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子6cm厚+川砂1cm厚 水草(ハイグロ) | ||
| 中期/エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子+川砂1cm厚 水草(ハイグロ) | |||
| 初期/テトラ、ブリラント.フィルター水槽+海砂2cm厚 水草(流木活着ミクロソリゥム) | |||
| 仔魚&稚魚の育成水槽 | 450×300×360 飼育水温、22℃〜26℃ エサ、孵化ブラインシュリンプ⇒冷凍(解凍)ミジンコ⇒冷凍(解凍)赤虫 | ||
| 600×300×360 飼育水温、24℃〜26℃ エサ、孵化ブラインシュリンプ⇒冷凍(解凍)ミジンコ⇒冷凍(解凍)赤虫 | |||
コリドラス.カウディマクラートゥス
|  |  |  |  | 
良く飼い込まれた繁殖用のカウディ・・・体色の飴色が美しい。
|  |  |  |  | 
飼い込まれたコリドラス達なら、雌雄の違いは、体型からでも容易に判断できる。
|  |  |  | 
繁殖行動
|  |  |  | 
一回の産卵は、2個ずつ・・・体格の割に、腹鰭が小さいから・・・か?
|  |  |  | 
|  |  |  |  |  | 
この頃の撮影は64万画素なので、綺麗な色彩表現が再現されなかった。
|  |  |  |  | 
これは、3CCD・300万画素撮影。
|  |  |  | 
飼い込んでも、一切・・・色彩が変化しない!変な奴!が♀だったので良オスと交配させてみたが受精率が悪く!途中で挫折。
| EverGreen_Breeding table(corydoras.caudimaculatus) | |||
| コリドラスの飼育環境 | エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子6cm厚 水草(ハイグロ+アマゾンソード) | ||
| 飼育管理 | インフゾリアの素+還元バクテリア+エアコン(冷暖自動25℃) | ||
| 飼育&繁殖水槽 | 450×300×360 飼育水温(22℃〜24℃) エサ(冷凍赤虫) 繁殖水温(23℃) | ||
| 孵化容器 | 洗面器に水道水 vs プラケースに水道水を約2,000cc+グリーンFを数滴 | ||
| 飼育&育成環境 | 後期/エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子6cm厚+川砂1cm厚 水草(ハイグロ) | ||
| 中期/エアーリフト式、底面濾過水槽 大磯砂、プレミアム粒子+川砂1cm厚 水草(ハイグロ) | |||
| 初期/テトラ、ブリラント.フィルター水槽+海砂2cm厚 水草(流木活着ミクロソリゥム) | |||
| 仔魚&稚魚の育成水槽 | 450×300×360 飼育水温、22℃〜26℃ エサ、孵化ブラインシュリンプ⇒冷凍(解凍)ミジンコ⇒冷凍(解凍)赤虫 | ||
| 600×300×360 飼育水温、24℃〜26℃ エサ、孵化ブラインシュリンプ⇒冷凍(解凍)ミジンコ⇒冷凍(解凍)赤虫 | |||
まだまだ・・・続く!up作業
飼育販売とは?
誰が・・・どのSHOPに入っても、すぐに判る販売方法です。植物が育成している環境で販売していると生物は本来の美しさや生態を常に見せてくれるものです。
只の販売水槽では、植物が育っていない&入っていない水槽の生体を購入しなければならない分だけ、購入者はトリートメント水槽を設ける必要が生じます。生物を購入する時に於ける一番の注意点は、飼育販売のSHOPを見つけることが大切ではないだろうか?
飼育販売という言葉だけが独り歩きしても、マニア達は見抜く術を心得ているものだ。水草が育っている水槽から生物を購入する場合は、他店より価格が高い!などとは言わない方が多いのも事実。何故ならお気に入りの水槽へ入れる前にトリートメント水槽で元気か?などの初期飼育確認をする必要がないからだ。飼育者から購入する訳だから、リスクも殆どなく、飼育に於ける注意点も飼育者から直接聞ける為、購入前に生態を少し観察していれば、状態などはすぐに判断可能なのだ。
多くのSHOPは、ただ販売しているだけの為、お客様が購入した魚の状態が把握&確認できるだろう?場所は、貴方がお持ちのトリートメント専用水槽だ。購入の基本も知らないで、ケチを付ける初心者には疲れたものだ。
AQUA SHOP EverGreen アクアショップ エバーグリーン 自分で作るホームページ